萩往還

今回のご紹介は、防府~山口~萩 の旅です。
日本最古の天満宮、防府天満宮。
初めて行きましたが、綺麗に整備された天満宮でした。菅原道真が立ち寄った場所。
連休だというのに観光客はまばらで、ゆっくりみることができました。
そして次は、瑠璃光寺へ

観光客は、天満宮より多かった^^;
とても綺麗な五重の塔でした~

屋根の裏がすきで・・どうしてもこんな写真をとってしまいます。
瑠璃光寺に入るとすぐ出迎えてくれるのは、閻魔大王様

旦那様は、この後生車を回して 過去の罪を償うのだとか・・・3回回して「南無釈迦侔尼佛」 を3回唱えます。
お願いすると極楽浄土行きの切符が手に入るのだとか。 でも・・・100円じゃなぁ・・・
3回以上回してましたね・・・

そして、山口といえばこれ!!
郵便局の駐車場の片隅にあります、もちろん無料~ 宿はビジネスだったので、この中に寝そべりたかった^^
そして翌日、私の興味を引いたのは・・・「 萩往還 」
関ヶ原の戦いに敗れた毛利氏が、防長2か所に厳封され、築いた萩城と、防府の三田尻町を一直線で結んだ道。
参勤交代に使われたそうです。
幕末には 維新の志士たちも往来したといわれる 「萩往還」 全長57キロ程の 道。

坂本竜馬も歩いただろう、この道、「いつか歩きたいな~」 と言うと
「行ってきなさい、萩で待っててあげるから」 と言われました。 やっぱり・・・・・(-"-)
スポンサーサイト